内を突いて直線追い比べを制す
GDJ優勝はエイシンマジョリカ
大晦日に定着した南関東の一年を締めくくる重賞は、2歳牝馬の頂点を決定する地方全国交流戦。今年は北海道から経験豊富な3頭が参戦し、15頭立てで争われた。
1番人気はホッカイドウ競馬で重賞3連勝という実績で、転入初戦となったゼロアワー。単勝1.7倍と圧倒的な支持を受けた。2番人気にはローレル賞馬ウィルシャインが5.8倍で続いた。
内枠からバイアホーンが好スタートを決めた。2番手でがっちり抑えるエスカティア。外からヴィルミーキスミー、エイシンマジョリカの北海道2頭も加わって1コーナーを回るあたりでは4頭が並走。さらにインからゼロアワー、プラウドフレールがぴたりと追走して6頭が一団となって進んだ。
ウィルシャイン、ドナギニーは中団から。後方にオリコウデレガンスが位置取った。
4コーナーでは内を狙ってプラウドフレール、大外を回ってゼロアワーが進出。残り100メートルからは内外離れての追い比べ。脚いろはゼロアワーが上だったが、内を通った利もあってかプラウドフレールが先にゴールへと飛び込み、1馬身1/4差をつけて勝利。
2馬身差の3着にはエイシンマジョリカ、4着にオリコウデレガンス、5着にはウィルシャインが入線した。
プラウドフレールは船橋の川島正一厩舎に所属するニューイヤーズデイ産駒。デビューから2連勝後に休養を挟んで成長を促し、前走のローレル賞では決め手の差で3着に甘んじた。兄にフジノウェーブ記念を連覇したギャルダル。姉はローレル賞を勝って東京2歳優駿牝馬に臨むも2着だったミスカッレーラで、その後は南関東の牝馬クラシックを歩み関東オークスJpnIIでは2着に健闘している。昨年2着に屈した姉の悔しさを妹がきっちり晴らしたかたちだ。
この3兄妹を担当しているのは秋葉文勝厩務員。年末年始を振り返ると、東京シンデレラマイルでミスカッレーラは6着だったが、プラウドフレールが東京2歳優駿牝馬を勝ち、川崎マイラーズではギャルダルが2着と結果を出している。
「兄妹の中でもプラウドフレールは性格が一番お利口さん。走りは兄のギャルダルに似てますね。休み明けに負けたことでむしろ強くなっている感じがするし、馬体が全体的に大きくなりながら無駄なものが取れてシャープになってきていますね」と秋葉厩務員。
今後は姉と同じく牝馬クラシック路線を進むプランになるが、もっかのところユングフラウ賞から浦和・桜花賞へ向かう予定だという。
また、1番人気で惜敗だったゼロアワーの矢野貴之騎手は、「スタートで躓いたことも影響したし、外に張る面もあったので仕切り直し。先につながる内容ではありました」。ユングフラウ賞でプラウドフレールとの再戦が楽しみでならない。
なお、グランダム・ジャパン2歳シーズンは、3着だったエイシンマジョリカが45ポイントで優勝。プラウドフレールは34ポイントで2位だった。
取材・文中川明美
写真宮原政典(いちかんぽ)
Comment
川島正一調教師
上手くいったなと思っています。追い切りでの右回りの動きが抜群だったので、ひょっとしたらと思っていた。4コーナーで内があいて、ちょうどその位置にいたので展開も向いてくれた。順当にいけばユングフラウ賞から桜花賞か。あとは馬と相談します。
張田昂騎手
なるべく前のポジションでさばけるように意識して狙い通りの位置が取れました。4コーナーでは前の馬が少し膨れて目の前があいたのでラッキーでした。テンションは高かったけど、ゲートに入ってから落ち着いていたし、競馬に関しては賢いですね。